漢字「筆」の基本情報
音読み:ヒツ
訓読み:ふで
漢字検定:8級
漢字「筆」を含む2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き
悪筆 遺筆 一筆 一筆 運筆 鉛筆 絵筆 角筆 角筆 巻筆 起筆 偽筆 休筆 弓筆 曲筆 玉筆 愚筆 健筆 減筆 古筆 五筆 硬筆 紅筆 行筆 合筆 合筆 骨筆 左筆 彩筆 才筆 細筆 擦筆 雑筆 三筆 算筆 史筆 紙筆 自筆 執筆 執筆 主筆 手筆 朱筆 朱筆 初筆 初筆 助筆 女筆 小筆 焼筆 省筆 真筆 親筆 水筆 酔筆 正筆 石筆 拙筆 絶筆 染筆 早筆 草筆 走筆 側筆 速筆 俗筆 尊筆 代筆 大筆 卓筆
漢字「筆」を含む3字熟語(三文字熟語)
一の筆 一筆画 一筆絵 一筆書 一筆書 一筆箋 鉛筆画 奥右筆 戯れ筆 古筆家 古筆見 紅の筆 彩色筆 色鉛筆 真書筆 石筆石 大手筆 勅筆流 鉄筆版 土筆坊 入れ筆 筆つ虫 筆の海 筆の尻 筆の跡 筆ペン 筆記体 筆記帳 筆耕士 筆荒び 筆始め 筆生姜 筆跡学 筆洗い 筆忠実 筆頭菜 筆頭者 筆入れ 筆付き 筆返し 筆防風 筆立て 表右筆 文筆家 文筆業 坊主筆 万年筆 漫筆画 面相筆 毛筆画 毛描筆 有馬筆 掠り筆 掠れ筆 古筆切 筆遣い 筆執り 筆不精 古筆裂 筆頭菜 筆使い 筆取り 筆無精 胎毛筆 禿び筆 御筆先 御免筆 一筆坊
漢字「筆」を含む4字熟語(四文字熟語)
一筆啓上 一筆限り 鉛筆の木 鉛筆柏槙 閑田耕筆 閑田次筆 古筆手鑑 古筆了佐 口述筆記 骨法用筆 鹿の巻筆 松屋筆記 筆を擱く 千切れ筆 大筆特書 椎の実筆 刀筆の吏 東斎随筆 特筆大書 配所残筆 筆の運び 筆の荒び 筆下ろし 筆記試験 筆耕硯田 筆頭株主 筆馴らし 筆問筆答 舞文曲筆 要約筆記 董狐の筆 椽大の筆 安斎随筆 橿園随筆 隈取り筆 狐の絵筆 梧窓漫筆 古筆一村 古筆了意 古筆了栄 古筆了延 古筆了音 古筆了周 古筆了泉 古筆了仲 古筆了任 古筆了博 古筆了伴 古筆了祐 筆を揮う 筆を拭う 筆が滑る 筆が立つ 筆を執る 筆を折る 筆を断つ 松岡筆子 田中筆子 筆谷等観 鈴木筆子
漢字「筆」を含む5字熟語(五文字熟語)
戸籍筆頭者 春秋の筆法 文筆眼心抄 エリア随筆 一筆庵英寿 一筆斎文笑 一筆斎文調 紅筆おつた 筆が荒れる 筆を起こす 筆を曲げる 筆の尻取る 筆に任せる 筆を下ろす 筆を加える 筆を染める 筆を投げる 筆を入れる 筆の屋文多 禿筆を呵す
漢字「筆」を含む6字熟語(六文字熟語)
自筆証書遺言 筆界特定制度 朱筆を入れる 筆力鼎を扛ぐ 筆を走らせる
漢字「筆」を含む7字熟語(七文字熟語)
弘法筆を択ばず 能書筆を択ばず 意到りて筆随う