漢字「記」の基本情報


2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

暗記,会記,既記,記憶,記紀,記号,記載,記事,記室,記実,記者,記主,記述,記章,記性,記帳,記入,記念,記文,記別,記名,記銘,記問,記録,記誦,旧記,勲記,軍記,掲記,権記,古記,後記,誤記,国記,左記,撮記,雑記,史記,私記,事記,自記,手記,授記,所記,署記,書記,抄記,掌記,詳記,上記,戦記,前記,総記,速記,台記,単記,摘記,転記,伝記,登記,特記,内記,内記,日記,日記,能記,秘記,筆記,標記,表記,

3字熟語(三文字熟語)

一代記,仮登記,可笑記,改算記,絵記号,絵日記,勘仲記,還魂記,丸暗記,記憶術,記憶力,記号論,記事文,記実文,記数法,記念印,記念祭,記念日,記念碑,記念物,記譜法,記名式,記銘力,記録所,記録書,記録的,義経記,狂言記,軍記物,啓書記,建内記,古記録,古事記,行状記,獄中記,昆虫記,歳時記,作庭記,雑記帳,史記抄,主記憶,手日記,書記官,書記局,書記生,書記長,将門記,小右記,少外記,少内記,承久記,信長記,信長記,新記録,人国記,盛衰記,盛衰記,西宮記,西宮記,西宮記,西使記,西遊記,西廂記,西廂記,石頭記,折記号,創世記,速記者,速記術,速記録,

4字熟語(四文字熟語)

移転登記,一件記録,延長記号,演奏記号,音声記号,音部記号,化学記号,仮想記憶,回復登記,懐中日記,官庁簿記,看聞御記,看聞日記,緩急記号,観測記事,記憶セル,記憶の丘,記憶遺産,記憶障害,記憶素子,記憶喪失,記憶装置,記憶媒体,記憶容量,記紀歌謡,記載文学,記事広告,記者会見,記述文法,記念切手,記名株券,記名債券,記名社債,記名証券,記名投票,記問の学,記録映画,記録媒体,議員記章,議院記章,強弱記号,銀行簿記,軍記読み,軍記物語,遣ひ日記,元素記号,原子記号,幻住庵記,言語記号,古事記伝,古風土記,口述筆記,工業簿記,更級日記,更正登記,校正記号,国会記章,三国史記,三面記事,思出の記,事件記者,時枝誠記,自記装置,七番日記,実隆公記,収支簿記,従軍記者,従軍記章,重嬰記号,重変記号,

5字熟語(五文字熟語)

遺伝子記号,一谷嫩軍記,円珠庵雑記,仮登記担保,絵本太功記,絵本太閤記,鎌倉三代記,記号式投票,記号論理学,記事下広告,記事中広告,記者クラブ,記述言語学,記述的科学,記名式裏書,記銘力障害,記録画素数,喫茶養生記,繰返し記号,慶安太平記,結婚記念式,結婚記念日,建武年間記,憲法記念日,源平盛衰記,古訓古事記,五線記譜法,碁盤太平記,江戸繁昌記,江戸名所記,高音部記号,国恥記念日,作戦記録画,参考太平記,仕訳日記帳,紫式部日記,時の記念日,自記温度計,自記気圧計,自記湿度計,主記憶装置,終戦記念日,十六夜日記,出三蔵記集,常陸風土記,真書太閤記,神皇正統記,震災記念日,世界の記憶,西域水道記,川角太閤記,選択的記憶,善隣国宝記,多聞院日記,太平記講釈,太平記読み,大唐西域記,壇浦兜軍記,中音部記号,朝夷巡島記,津村記久子,低音部記号,天然記念物,電磁的記録,日本遠征記,日本幽囚記,日本霊異記,日本霊異記,俳諧歳時記,肥前風土記

6字熟語(六文字熟語)

拡張BN記法,緩衝記憶装置,記憶メディア,記念スタンプ,形状記憶合金,形状記憶樹脂,健寿御前日記,建国記念の日,公記号偽造罪,国際音声記号,裁判所書記官,三太郎の日記,磁心記憶装置,出エジプト記,出雲国風土記,春日権現験記,垂直磁気記録,水平磁気記録,世界記憶遺産,折たく柴の記,大日本古記録,中務内侍日記,東海道名所記,藤田記念庭園,動産譲渡登記,特定記録郵便,内部記憶装置,二十二史箚記,年金記録問題,配達記録郵便,梅津政景日記,百周年記念館,平和記念公園,補助記憶装置,万博記念公園,面内磁気記録,和泉式部日記,芭蕉翁行状記,讚岐典侍日記,アンネの日記,イーゴリ軍記,ガウスの記号,ソプラノ記号,テノール記号,バッカス記法,ハッシュ記号,マルテの手記,旭山記念公園,外部記憶装置,御湯殿上日記,

7字熟語(七文字熟語)

塩原多助一代記,記録荘園券契所,君台観左右帳記,形状記憶高分子,碁太平記白石噺,国境なき記者団,参天台五台山記,紫式部日記絵巻,自記風向風速計,正法眼蔵随聞記,双蝶々曲輪日記,太平記忠臣講釈,炭酸ガス記録計,電子記録債権法,特別天然記念物,二層記録DVD,日本往生極楽記,平和記念資料館,万国博記念公園,無記名定期預金,アスカリ記念碑,ガリバー旅行記,コングレ記念塔,スコット記念碑,ひらかな盛衰記,ページ記述言語,祇園祭礼信仰記,

ページトップに戻る