漢字「六」の基本情報
2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き
一六 勘六 許六 九六 五六 四六 尺六 十六 宿六 助六 小六 丈六 双六 第六 定六 六科 六科 六花 六花 六花 六界 六骸 六角 六官 六官 六官 六感 六器 六気 六気 六気 六輝 六義 六義 六議 六宮 六宮 六宮 六卿 六卿 六境 六郷 六極 六禁 六区 六具 六具 六軍 六軍 六経 六経 六経 六芸 六芸 六穴 六月 六垢 六号 六合 六合 六国 六国 六国 六穀 六根 六座 六斎 六師 六指 六事
3字熟語(三文字熟語)
絵双六 関孫六 久六鍬 久六鍬 久六島 九六四 九六銭 三六判 四分六 四六判 四六文 十六社 十六夜 助六鮨 小六月 小六節 小六染 小六法 千六本 双六盤 唐六典 二六対 飛六方 百六韻 明六社 毛才六 木六駄 旅双六 六つ時 六員環 六衛府 六衛府 六下り 六家集 六家集 六歌仙 六角形 六角川 六角柱 六角堂 六観音 六観音 六義園 六郷川 六玉川 六甲山 六甲颪 六号欄 六国史 六斎市 六斎日 六三制 六施日 六糸緞 六字法 六時堂 六尺間 六尺帯 六尺棒 六尺褌 六種力 六勝寺 六条家 六神丸 六神通 六親等 六人衆 六人組 六正刑 六孫王
4字熟語(四文字熟語)
異素六帖 井出孫六 一天地六 一六銀行 一六作り 一六勝負 回り双六 九六大関 古今六帖 五一三六 五行六信 五臓六腑 江原素六 三十六計 三十六俵 三十六峰 三十六鱗 三面六臂 三六協定 四公六民 四六時中 十六ミリ 十六進数 十六進法 十六善神 十六羅漢 松田権六 上方才六 上方贅六 浄土双六 森川許六 森川許六 森本六爾 正六面体 川上操六 双六打ち 村上浪六 第六意識 第六循環 塗師平六 道中双六 南斗六星 南都六宗 二十六夜 二六時中 梅若六郎 八面六臂 比丘六物 飛び双六 福祉六法 暮れ六つ 本多静六 明け六つ 明六雑誌 六つの花 六つの巷 六つの緒 六つの道 六つ切り 六阿弥陀 六一銀行 六角義賢 六角紫水 六角通り 六月無礼 六甲山地 六号活字 六号記事 六合雑誌 六根罪障
5字熟語(五文字熟語)
喜多六平太 五胡十六国 三十六歌仙 三十六詩仙 三十六人集 三百六十度 四万六千日 四六の蝦蟇 四六駢儷体 十六国春秋 十六夜の月 十六夜清心 十六夜日記 十六夜薔薇 小舞十六番 清水六兵衛 第六次産業 竹渓の六逸 二十六聖人 風来六部集 平行六面体 蜂須賀小六 毛谷村六助 六位の蔵人 六価クロム 六歌仙容彩 六箇国協議 六牙の白象 六角氏式目 六字の名号 六字陀羅尼 六時の勤め 六条御息所 六日年越し 六波羅探題 六波羅蜜寺 六百番歌合 六百番陳状 九六四問題 燕雲十六州 杵屋六三郎 山本五十六 井戸村与六 遠藤至六郎 黄華庵升六 歌沢能六斎 花川戸助六 芥川六兵衛 鎌津田甚六 岩木六兵衛 吉田彦六郎 杵屋六一朗 玉山六兵衛 古橋源六郎 広瀬孝六郎 六日の菖蒲 総領の甚六 黒田新六郎 黒田六市郎 佐久間六所 佐々木宗六 佐々木二六 斎藤五六郎 三好晋六郎 一の裏は六 山崎四男六 志波六郎助 小糸源六郎 松田五六郎 上原六四郎
6字熟語(六文字熟語)
月と六ペンス 古今和歌六帖 三百六十五日 中六天に括る 二十六夜待ち 富嶽三十六景 六十日ルール 六弗化ウラン 六方最密充填 パウルス六世 杵屋六左衛門 伊藤六郎兵衛 宇津木六之丞 下佐谷村助六 岩倉六右衛門 幾度六右衛門 金子六右衛門 金田六左衛門 古満六右衛門 高山六右衛門 六十の手習い 四・一六事件 二・二六事件 三日月六兵衛 山田六左衛門 支倉六右衛門 秋山六郎兵衛 春藤六右衛門 小西六右衛門 小野六右衛門 松南六郎兵衛 森川六右衛門 石瀬屋六兵衛 曾我廼家蝶六 長屋六左衛門 辻六郎左衛門 馬井六左衛門 八重崎屋源六 飯尾六左衛門 平井六右衛門 北風六右衛門 六条斎院宣旨 六人部鯖麻呂
7字熟語(七文字熟語)
一百三十六地獄 三十六歌仙絵巻 三百六十度評価 助六由縁江戸桜 世阿弥十六部集 絶叫する六十度 朽索六馬を馭す 二〇三六年問題 日本二十六聖人 伊賀越道中双六 一噌六郎左衛門 喜多六平太能心 喜多六平太能静 穴井六郎右衛門 竹八月に木六月 小曾根六左衛門 松永六郎右衛門 大角六郎左衛門 道家六郎左衛門 風間六右衛門尉 六字南無右衛門