漢字「下」の基本情報


画数:3画
音読み:カ・ゲ
訓読み:した
漢字検定:10級
部首:

漢字「下」を含む2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

2字熟語(二文字熟語)上付き

下水,下流,下校,下手,下線,

2字熟語(二文字熟語)下付き

案下,一下,雨下,屋下,屋下,下地,会下,会下,階下,崖下,垣下,垣下,垣下, 割下,冠下,管下,眼下,旗下,旗下,貴下,脚下,襟下,靴下,月下,懸下,県下, 軒下,現下,言下,言下,股下,午下,降下,高下,座下,最下,坂下,三下,枝下, 時下,治下,手下,手下,樹下,樹下,松下,上下,上下,上下,上下,上下,城下, 条下,真下,臣下,垂下,水下,西下,節下,舌下,宣下,川下,泉下,組下,窓下, 即下,足下,袖下,尊下,帯下,

漢字「下」を含む3字熟語(三文字熟語)

3字熟語(三文字熟語):一文字目(下から始まる三字熟語)

下線部,下校時,下水道,

3字熟語(三文字熟語):二文字目

胃下垂,割下水,葛下川,緩下剤,眼下腺,最下位,坂下門,雪下駄,

3字熟語(三文字熟語):三文字目(下で終わる三字熟語)

四天下,支配下,支配下,急降下,水面下,

その他

一下り,一天下,引下げ,右幕下,縁の下,黄下翅,化粧下,会下僧,垣下饗, 格下げ,京下り,橋下徹,玉案下,駒下駄, 空下手,空嚥下,掘下げ,靴下留,繰下げ,形而下,月下翁,月下香,月下点,肩下り, 虎皮下,口下手,好下物,紅下翅,高下駄,差下駄,三下り,三下奴, 耳下腺,漆下地,取下げ,手の下,樹下禅,渋下地,宿下り, 宿下り,書下し,上下向,上下動,城下町,城下鰈,尻下り,森下紙,真下り,水下経, 杉下茂,成下り,赤帯下,切下げ,切下文,雪の下,舌下錠,舌下腺,下京区

漢字「下」を含む4字熟語(四文字熟語)

天上天下, 天下統一,皮下脂肪,皮下出血,皮下腫瘤,皮下腫瘍,一上一下,一人天下,下ろし酢,垣下の座,垣下の舞,岩下壮一,願い下げ,菊の下水,脚下照顧,弓の天下,急転直下,禁色宣下,緊急降下,空っ下手,血下ろし,月下美人,月下氷人,月下老人,懸垂下降,元禄下駄,後ろ下り,硬性下疳,降下部隊,今上陛下,混合下疳,裁下ろし,三日天下,参り下向,使ひ下種,枝下ろし,紙下げ虫,視床下核,視床下部,賜姓降下,耳下腺炎,七つ下り,芝翫下駄,車輪の下,種下ろし,樹下石上,樹下石上,集団下校,書下し文,書下ろし,勝負下着,将軍宣下,松下ろし,松下見林,松下康雄,松下禅尼,松下村塾,松之廊下,上げ下げ,上げ下し,上り下り,上意下達,上下関係,上下付け,城下の盟,臣籍降下,親王宣下,生え下り,青江下坂,赤道直下,切下げ髪,雪下ろし,舌下神経,手を下す,素人下宿,訴状却下,

漢字「下」を含む5字熟語(五文字熟語)

硬膜下血腫,硬膜下出血,扱き下ろす,井手の下帯,引付け下駄,院の庁下文,右肩下がり,営団地下鉄,黄斑下血腫,記事下広告,凝固点降下,空気嚥下症,隅切り下駄,結膜下出血,血圧降下剤,血圧降下薬,月下の一群,五本指靴下,五枚下ろし,呉下の阿蒙,三枚下ろし,治国平天下,自由地下水,斜面下降風,樹下美人図,松下幸之助,松下政経塾,松下大三郎,上がり下り,上げ下ろし,上円下方墳,蒸気圧降下,垂下式養殖,数寄屋下駄,節下の大臣,雪の下紅梅,上下になる,大下宇陀児,大深度地下,大名下ろし,地下の公卿,地下式横穴,地下増温率,竹下の戦い,中折れ下駄,直下型地震,天下の台所,天下分け目,東京地下鉄,読み下し文,二枚下ろし,日の下開山,日下部鳴鶴,迫り下ろし,八つ下がり,八十島下り,被圧地下水,平価切下げ,木の下隠れ,木下長嘯子,木下藤吉郎,木下杢太郎,門下起居郎,落下傘部隊,嚥下性肺炎,下ろし大根,下ろし和え,新造下ろし,新艘下ろし,撫で下ろす,葺き下ろし,貰い下げる

漢字「下」を含む6字熟語(六文字熟語)

引き摺り下駄,球結膜下出血,坂下門外の変,仕立て下ろし,七つ下りの雨,周辺光量低下,重症下肢虚血,瞬時電圧低下,上がり下がり,上下分離方式,切っ先下がり,天下三分の計,鼻の下の建立,鼻の下が長い,重荷を下ろす,地下ケーブル,地下の諸大夫,伝染性下痢症,放射性降下物,法の下の平等,旅行者下痢症,蜘蛛膜下出血,オモ川下流域,こっぽり下駄,下関市立大学,御下の若い衆,下河内村辰蔵,下佐谷村助六,下曾根金三郎,下駄屋甚兵衛,下田伊左衛門,下斗米秀之進,下毛野古麻呂,下毛野虫麻呂,下野屋十兵衛,後鳥羽院下野,暖簾を下ろす,目尻を下げる,何の面下げて,看板を下ろす,空に三つ廊下,言葉の下から,下種の後知恵,下手の長談義,一つ屋根の下,驪竜頷下の珠,上漏り下潤う,見下げ果てる,飾りを下ろす,一寸下は地獄,山下助左衛門,森下八左衛門,竹下しづの女,竹下勘右ヱ門,藤原蔵下麻呂,日下部伊三次,日下部金兵衛,日下部吾田彦,日下部三之介,日下部四郎太,日下部子麻呂,日下部弁二郎,日下部裕之進,忍海山下氏則,木下清左衛門,木下智古比呂,

漢字「下」を含む7字熟語(七文字熟語)

一乗寺下がり松,瓦礫の下の医療,急性硬膜下血腫,支配下選手登録,支配下登録選手,鼻の下を伸ばす,肩の荷が下りる,天下は回り持ち,投下資本利益率,日本之下層社会,皮下脂肪型肥満,慢性硬膜下血腫,流行性耳下腺炎,始馭天下之天皇,モル凝固点降下,吉備下道前津屋,肩上げを下ろす,情張りは棒の下,泉下の客となる,縁の下の力持ち,胸を撫で下ろす,刀下の鬼となる,卑下も自慢の内,縁の下の鍬使い,屋下に屋を架す,阿呆の足下使い,夜の帳が下りる,白日の下に晒す,引き摺り下ろす,言う口の下から,下駄と焼き味噌,箸の上げ下ろし,山下佐五右衛門,津下四郎左衛門,下手に手を出す,

ページトップに戻る