漢字「糸」の基本情報



2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

緯糸 一糸 羽糸 鉛糸 釜糸 機糸 共糸 玉糸 琴糸 菌糸 金糸 銀糸 繰糸 継糸 穴糸 絹糸 絹糸 原糸 紺糸 鎖糸 細糸 蚕糸 糸威 糸印 糸印 糸雨 糸価 糸花 糸巻 糸管 糸鋸 糸魚 糸魚 糸錦 糸筋 糸屑 糸桜 糸芝 糸車 糸尺 糸宿 糸所 糸状 糸織 糸尻 糸雛 糸杉 糸川 糸染 糸倉 糸竹 糸竹 糸爪 糸底 糸島 糸道 糸薄 糸眉 糸姫 糸物 糸偏 糸歩 糸満 糸脈 糸面 糸毛 糸目 糸柳 糸遊 糸蘭

3字熟語(三文字熟語)

亜麻糸 一の糸 可良糸 機械糸 擬絹糸 強撚糸 玉糸織 金糸雀 金糸梅 金糸猴 絹糸腺 絹糸草 原糸体 源氏糸 五糸節 合せ糸 合糸機 国蚕糸 混紡糸 紺糸威 三の糸 蚕糸業 糸の鞋 糸扱き 糸引き 糸引鰺 糸瓜忌 糸瓜襟 糸瓜水 糸掛貝 糸割符 糸丸瓦 糸球体 糸魚川 糸繰歌 糸繰車 糸繰り 糸作り 糸捌き 糸若布 糸取り 糸象眼 糸状菌 糸状体 糸状虫 糸織姫 糸静線 糸切り 糸操り 糸綴じ 糸点突 糸島市 糸入り 糸緋威 糸柾目 糸満市 糸目椀 糸立て 糸粒体 糸檜葉 糸縒鯛 糸蒟蒻 糸蚯蚓 糸蜻蛉 糸裹み 糸鬢奴 蛇腹糸 手引糸 出糸腺 小町糸

4字熟語(四文字熟語)

一糸一毫 可良糸織 願いの糸 金糸牛蒡 金糸昆布 絹糸光沢 絹糸紡績 絹小町糸 五色の糸 座繰り糸 三筋の糸 三味線糸 仕付け糸 糸瓜の皮 糸瓜草履 糸巻海星 糸巻法螺 糸球体嚢 糸魚川市 糸状分子 糸切り歯 糸切り鋏 糸島半島 糸透かし 糸入り縞 糸入り紬 糸毛の車 糸遊結び 糸縒り車 手繰り糸 出糸突起 小糸佐七 人造絹糸 酢酸絹糸 青糸蜻蛉 赤引の糸 滝の白糸 弾糸吹竹 中空糸膜 天蚕糸蛾 天蚕糸蚕 日陰の糸 白糸の滝 片撚り糸 紡績絹糸 無糸分裂 綿糸紡績 有糸分裂 諸縒り糸 諸撚り糸 蜘蛛の糸 紡績綿糸 繋ぎ糸織 カタン糸 コーマ糸 駒撚り糸 薩摩糸雛 糸瓜野郎 一糸文守 斎藤遊糸 三筋糸道 三筋糸彦 糸を引く 糸井勘助 糸井重里 糸井鳳助 糸井茂助 糸屋寿雄 糸屋宗貞 糸屋宗有

5字熟語(五文字熟語)

蚕糸試験場 枝垂れ糸杉 糸巻ボール 糸巻型収差 糸巻型歪曲 糸巻の太刀 糸切り団子 糸入り双子 心謎解色糸 赤糸毛の車 糸道があく 富岡製糸場 カシミア糸 ビードロ糸 ベンガラ糸 一糸纏わず 一糸乱れず 三谷十糸子 糸園和三郎 糸原武太郎 糸山英太郎 糸縷権三郎 小糸源太郎 小糸源六郎 殿村菟糸子 本調子満糸 柳楽子糸長 柳糸園綾風 柳条亭糸尾

6字熟語(六文字熟語)

四本諸撚り糸 糸球体濾過量 白糸割符制度 シェニール糸 糸を解すよう 鬢糸茶烟の感 尻も結ばぬ糸 陰で糸を引く 糸屋随右衛門

7字熟語(七文字熟語)

糸目を付けない

ページトップに戻る