漢字「口」の基本情報



2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

悪口 一口 一口 一口 陰口 羽口 営口 詠口 奥口 黄口 歌口 河口 課口 開口 開口 開口 漢口 甘口 甘口 間口 寄口 吸口 金口 金口 金口 金口 苦口 経口 軽口 鶏口 肩口 軒口 元口 原口 戸口 戸口 虎口 虎口 後口 口悪 口印 口永 口演 口炎 口塩 口音 口火 口絵 口外 口蓋 口角 口渇 口巻 口器 口気 口義 口供 口峡 口強 口業 口琴 口金 口吟 口吟 口銀 口径 口軽 口撃 口訣 口鼓

3字熟語(三文字熟語)

井の口 一つ口 一口物 一方口 羽口芝 円口類 猿利口 黄口児 果て口 河口堰 河口湖 河口港 改札口 絵地口 開口音 開口器 開口高 開口人 開口数 貝の口 掛り口 関口流 寄せ口 貴人口 鬼一口 戯け口 戯れ口 給仕口 競ひ口 勤め口 経口剤 経口薬 軽口話 遣り口 玄関口 語り口 口コミ 口づつ 口の虎 口の世 口の端 口ぱく 口悪説 口慰み 口移し 口汚し 口下手 口過ぎ 口開き 口蓋音 口蓋化 口蓋骨 口蓋垂 口蓋帆 口蓋裂 口角炎 口器用 口寄せ 口脚類 口峡炎 口径食 口径比 口喧嘩 口呼吸 口固め 口語り 口語歌 口語形 口語詩 口語体

4字熟語(四文字熟語)

悪たれ口 悪口言ひ 悪口祭り 悪口雑言 異口同音 一口商ひ 一口同音 一口両舌 河口慧海 開口一番 開口絞り 開口収差 学齢人口 鎌倉七口 勘定口座 関口鯉吉 関口氏心 関口隆吉 休眠口座 旧口動物 橋口五葉 興言利口 錦心繍口 金口直説 金口木舌 携帯口糧 経口感染 経口免疫 鶏口牛後 遣り戸口 減らず口 戸口調査 後口動物 口ずから 口てづつ 口角糜爛 口減らし 口語文法 口腔外科 口腔内科 口座振替 口座凍結 口三味線 口三味線 口止め料 口取り肴 口取り皿 口取り縄 口述試験 口述筆記 口承文学 口称念仏 口上看板 口上言い 口上商人 口上触れ 口上茶番 口唇性格 口説き歌 口説き言 口説き節 口先介入 口頭三昧 口頭試問 口頭主義 口頭弁論 口入れ屋 口不調法 江口の君 溝口健二

5字熟語(五文字熟語)

井口新次郎 開口合成法 割り口説き 宮口しづえ 空の玄関口 経口避妊薬 経口補水液 経口補水塩 後張の大口 口てんがう 口永良部島 口語自由詩 口腔乾燥症 口酸っぱく 口取り菓子 口唇口蓋裂 口説き模様 口舐めずり 合せ口甕棺 合成開口法 差し出で口 済み口証文 坂口謹一郎 出口の茶屋 神霊矢口渡 水口ギセル 水胞性口炎 瀬戸口藤吉 口脇黄ばむ 口裏を引く 鯉口を切る 川口松太郎 前張の大口 前張の大口 中央火口丘 聴覚口話法 非経口栄養 牧口常三郎 野口五郎岳 野口啄木鳥 野口冨士男 野口米次郎 野口弥太郎 野之口隆正 野々口立圃 踊り口説き 労働力人口 おちょぼ口 てんがう口 ラップ口座 粟田口吉光 粟田口国家 粟田口国綱 粟田口国頼 粟田口隆光 鞍馬口通り 磯の口明け 海の玄関口 汲み取り口 掻き口説く 粟田口慶羽 粟田口経光 粟田口善法 粟田口有国 井口あぐり 井口喜源治 井口貞法尼 井之口政雄 河口善之助 河口洋一郎

6字熟語(六文字熟語)

口コミサイト 口腔内崩壊錠 口唇ヘルペス 口切りの茶事 口蹄疫特措法 口八丁手八丁 口付きタバコ 国連人口基金 自動口座振替 手八丁口八丁 出口王仁三郎 将来推計人口 身三口四意三 人口オーナス 人口カバー率 人口ボーナス 人口移動報告 人口置換水準 人口置換水準 人口動態調査 生産年齢人口 尿管異所開口 郵便振替口座 ケリズ火口湖 スイープ口座 みどりの窓口 山口学芸大学 山口県立大学 井口忠左衛門 河口久右衛門 関口長左衛門 関口藤右衛門 江口甚右衛門 仲人は宵の口 目口はだかる 目口を立てる 開いた口へ餅 口が裂けても 口なお乳臭し 口車に乗せる 消し口を取る 口が干上がる 口耳四寸の学 口吻を洩らす 口を引き垂る 無駄口を叩く 口の端に上る 口は口心は心 口が減らない 口が腐っても 口食うて一杯 口を合わせる 口程にもない 死人に口無し 山口屋藤兵衛 山口喜久一郎 山口吉右衛門 山口佐美麻呂 山口茂左衛門 瀬之口伝九郎 西口与左衛門 蘇我田口川堀 大口屋治兵衛 猪口万右衛門 八口采女鮪女 樋口権右衛門 樋口五左衛門 樋口十郎兵衛 樋口半右衛門 浜口吉右衛門

7字熟語(七文字熟語)

後鳥羽院御口伝 相対的過剰人口 大口電力使用量 べらんめえ口調 大きな口をきく 口を衝いて出る 人口に膾炙する 口裏を合わせる 口の端に掛ける 川口で船を破る 口の端に掛かる 口角泡を飛ばす 衆口金を鑠かす 言う口の下から 口と腹とは違う

ページトップに戻る