漢字「一」の基本情報


画数:1画
音読み:イツ
訓読み:いち
漢字検定:10級
部首:いち

漢字「一」を含む2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

2字熟語(二文字熟語)上付き

一葦,一粟,一案,一位,一意,一一,一印,一員,一因,一院,一宇, 一雨,一円,一塩,一億,一下,一価,一夏,一家,一家,一河,一花, 一花,一荷,一過,一霞,一介,一会,一回,一塊,一塊,一階,一概, 一角,一楽,一喝,一括,一寒,一巻,一巻,一巻,一汗,一環,一竿, 一管,一貫,一間,一間,一閑,一関,一丸,一眼,一基,一旗,一期, 一期,一気,一季,一紀,一騎,一儀,一義,一議,一掬,一客,一客, 一脚,一級,一挙,一京,一発,一瞬,一年,一番,一本,

2字熟語(二文字熟語)下付き

随一,唯一,週一,月一,年一,均一,

その他

漢字「一」を含む3字熟語(三文字熟語)

3字熟語(三文字熟語):一文字目

一安心,一意的,一院制,一円玉,一化蚕,一化性,一家言,一家衆, 一花衣,一花心,一花草,一過性,一回忌,一塊肉,一角犀,一角獣, 一楽織,一貫性,一間社,一間所,一時的,一年生,一回生,一万円, 一億円,一兆円,一張羅,一帳羅,一発芸,一発屋,一丁目,一本橋, 一本道,一本化,一本松,一人称,

3字熟語(三文字熟語):二文字目

月一回,週一回,年一回,

3字熟語(三文字熟語):三文字目

天下一,

その他

一つ家,一つ釜,一つ橋,一つ襟,一つ穴,一つ口,一つ子,一つ事,一つ所, 一つ書,一つ松,一つ鉦,一つ寝,一つ身,一つ星,一つ前,一つ娘,一つ目, 一つ紋,一つ蓮,一つ話,一つ竈,一つ竈,一の位,一の院,一の宮,一の后, 一の才,一の糸,一の所,一の松,一の上,一の人,一の折,一の膳,一の対, 一ノ谷,一の胴,一の酉,一の板,一の筆,一の矢,一押し,一下り,一概に, 一握り,一稼ぎ,一括め,一括り,一回り,

漢字「一」を含む4字熟語(四文字熟語)

4字熟語(四文字熟語):一文字目

一意専心,一衣帯水,一韻到底,一栄一落,一越縮緬,一円知行,一塩基酸,一価関数, 一価元素,一家相伝,一家団欒,一階僧正,一角獣座,一角仙人,一括受電,一括処理, 一括審理,一貫教育,一貫作業,一喜一憂,一期一会,一気通貫,一気呵成,一騎当千, 一客一亭,一休宗純,一級河川,一牛鳴地,一挙一動,一挙両得,一虚一実,一橋慶喜, 一橋大学,一業所感,一極主義,一具弓懸,一芸入試,一芸入社,一月三舟,一件記録, 一件落着,一元描写,一言一句,一言一行,一字一句,一念発起,一心不乱,一攫千金, 一点先制,一点確認,一点獲得,一人部屋,一人限定,一致団結,一般選抜,一般選考, 一両日中,

4字熟語(四文字熟語):二文字目

唯一無二,週一開催,月一開催,年一開催,

4字熟語(四文字熟語):三文字目

意識一般,百姓一揆,百人一首,天下一品,

4字熟語(四文字熟語):四文字目

百円均一,全国統一,

その他

一つ一つ,一つ引両,一つ覚え,一ツ瀬川,一っ切り,一っ走り,一つ買い,一っ飛び, 一の御子,一の字点,一ノ倉沢,一の大臣,一の鳥居,一の内侍,一握の砂,一葦の水, 一一〇番,一一九番,一一八番,一楽編み,一眼レフ,一期の男,一気飲み,一句切れ,

漢字「一」を含む5字熟語(五文字熟語)

5字熟語(五文字熟語):一文字目

一印陀羅尼,一円一元説,一塩基多型,一億総中流,一音一義説,一型糖尿病,一原子分子, 一行一義説,一国二制度,一座の宣旨,一酸化炭素,一酸化窒素,一事不再議,一事不再理, 一字一石経,一時帰休制,一時借入金,一時扶助料,一次医療圏,一次宇宙線,一次性頭痛, 一次方程式,一次冷却水,一乗止観院,一場の春夢,一人時間差,一人親家庭,一人親世帯, 一人八百長,一切経音義,一対一対応,一大事因縁,一谷嫩軍記,一地一作人,一点大螟蛾, 一年生植物,一念五百生,一般意味論,一般運転者,一般会計債,一般刑法犯,一般言語学, 一般消費税,一般職試験,一般信書便,一般心理学,一般相対論,一般廃棄物,一般法人法, 一文字三光,一文字助宗,一文字助則,一文字切り,一文字則宗,一級建築士,一発屋芸人,

5字熟語(五文字熟語):二文字目

5字熟語(五文字熟語):三文字目

遺族一時金,

5字熟語(五文字熟語):四文字目

5字熟語(五文字熟語):五文字目

三百円均一,五百円均一,

その他

一つとして,一つ着る物,一つ目小僧,一ツ葉海岸,一の字繋ぎ,一期の始め,一期の別れ, 一期の灌頂,一世の源氏,一斉取締り,一度ならず,一日延ばし,一票の格差,一文字葺き, 一文惜しみ,

漢字「一」を含む6字熟語(六文字熟語)

6字熟語(六文字熟語):一文字目

一遺伝子雑種,一挙手一投足,一芸一能入試,一人別枠方式,一千一夜物語,一丁目一番地, 一般医療機器,一般競争契約,一般競争入札,一般教書演説,一般均衡理論,一般財団法人, 一般社団法人,一般職給与法,一般統計調査,一般有料道路,一般用医薬品,一部事務組合, 一部執行猶予,一部準備制度,一遍上人絵伝,一遍上人語録,一卵性双生児,一般借入取極,

6字熟語(六文字熟語):二文字目

十一面観世音,第一宇宙速度,第一勧業銀行,第一工業大学,第一種郵便物,第一薬科大学, 第一類医薬品,同一性保持権,

6字熟語(六文字熟語):三文字目

挙国一致内閣,共通一次試験,慶長一分判金,言文一致運動,三位一体改革,三位一体広場, 性同一性障害,千夜一夜物語,大清一統輿図,中間一致攻撃,中高一貫教育,

6字熟語(六文字熟語):四文字目

戸籍統一文字,小野派一刀流,電弱統一理論,

6字熟語(六文字熟語):五文字目

助辞本義一覧,小倉百人一首,島原天草一揆,

6字熟語(六文字熟語):六文字目

その他

一ノ谷の戦い,一バイト文字,一時ファイル,一人っ子政策,一寸やそっと,一般ドメイン, 一遍こっきり,一万度の祓箱,奇跡の一本松,左右田喜一郎,三世一身の法,自然の斉一性, 十一谷義三郎,十死一生の日,正長の土一揆,一念天に通ず,前田河広一郎,谷崎潤一郎賞, 中一ギャップ,二一天作の五,木枯らし一号,

漢字「一」を含む7字熟語(七文字熟語)

7字熟語(七文字熟語):一文字目

7字熟語(七文字熟語):二文字目

7字熟語(七文字熟語):三文字目

7字熟語(七文字熟語):四文字目

7字熟語(七文字熟語):五文字目

7字熟語(七文字熟語):六文字目

7字熟語(七文字熟語):七文字目

その他


ページトップに戻る