漢字「西」の基本情報

音読み:セイ,サイ
訓読み:にし
漢字検定:9級

2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き

愛西,以西,印西,浦西,栄西,栄西,加西,河西,葛西,関西,関西,湖西,広西,江西,今西,坂西,坂西,小西,城西,城西,信西,真西,征西,西安,西夷,西域,西域,西燕,西欧,西下,西夏,西海,西学,西岳,西蒲,西漢,西岸,西紀,西宮,西京,西京,西教,西郷,西経,西諺,西湖,西湖,西光,西康,西行,西郊,西郊,西国,西山,西施,西詩,西寺,西収,西収,西周,西周,西戎,西序,西条,西浄,西浄,西晋,西秦,西進,西人,

3字熟語(三文字熟語)

印西市,加西市,葛西舟,葛西踊,関の西,関西弁,湖西市,湖西線,江西省,今西竜,三条西,上西門,征西府,西の丸,西の京,西ノ湖,西の湖,西の湖,西の衆,西の対,西の道,西の内,西瓜糖,西園寺,西王母,西海岸,西海市,西海道,西蒲区,西宮記,西宮記,西宮記,西宮市,西京区,西京焼,西京漬,西教寺,西教派,西郷札,西向き,西行桜,西行谷,西国船,西国路,西山荘,西山朝,西山派,西使記,西施乳,西受け,西条柿,西条市,西条柾,西陣織,西成区,西川派,西川流,西太后,西大寺,西大谷,西天竺,西都原,西都市,西東京,西南西,西日本,西念寺,西之島,西之表,西半球,

4字熟語(四文字熟語)

井原西鶴,院の西面,岡西惟中,葛西海苔,葛西善蔵,葛西念仏,葛西囃子,関西空港,関西大学,関西本線,古今東西,後西天皇,江西学派,江西詩派,今西錦司,今西祐行,寺西閑心,時雨西行,小西行長,小西重直,小西得郎,小西来山,城西大学,征西将軍,西アジア,西サハラ,西サモア,西ドイツ,西の内紙,西安事件,西院の帝,西浦温泉,西瓜割り,西欧主義,西欧同盟,西夏文字,西岸気候,西宮神社,西京味噌,西郷従道,西郷隆盛,西原借款,西行被き,西国郡代,西国巡礼,西沙群島,西沙諸島,西沙諸島,西山宗因,西山拙斎,西山物語,西所川原,西条八十,西清古鑑,西川扇蔵,西川如見,西川祐信,西漸運動,西村賢太,西村幸生,西村天囚,西村茂樹,西沢一風,西沢一鳳,西沢渓谷,西沢道夫,西鶴織留,西東京市,西東三鬼,西南の役,

5字熟語(五文字熟語)

葛西橋通り,三条西季知,三条西実隆,種無し西瓜,征西将軍宮,西アフリカ,西イリアン,西カフカス,西ゴート族,西ノ前土偶,西ベルリン,西ベンガル,西域水道記,西域都護府,西園寺公望,西廻り航路,西寒多神社,西九州大学,西高東低型,西国立志編,西新井大師,西川光二郎,西村京太郎,西大路通り,西鶴置土産,西田幾多郎,西洞院通り,西日本新聞,西日本鉄道,西彼杵半島,西方の教え,西方阿弥陀,西方安楽国,西堀栄三郎,西面の武士,西洋カルタ,西洋夏雪草,西洋蒲公英,西洋手拭い,西洋松虫草,東西を失う,大西洋憲章,大唐西域記,中体西用論,富士見西行,西脇順三郎,ニュー西蘭,河西豊太郎,葛西泰二郎,葛西猛千代,西方を誦す,西王母が桃,今西伊之吉,今西正立斎,坂西利八郎,三条西尭雲,三条西公国,三条西公時,三条西公条,三条西公正,三条西公保,三条西実枝,三条西実条,酒井田円西,小西マリア,小西金兵衛,小西健二郎,小西作太郎,小西庄五郎,小西甚之助,

6字熟語(六文字熟語)

葛西海浜公園,葛西臨海公園,関西医科大学,関西医療大学,関西学院大学,関西広域機構,関西広域連合,関西国際空港,関西国際大学,関西福祉大学,城西国際大学,西インド会社,西インド諸島,西エルサレム,西コーカサス,西ノ海嘉治郎,西ヨーロッパ,西海岸標準時,西海国立公園,西行物語絵巻,西国三十三所,西都原古墳群,西南学院大学,西南日本海溝,西南日本外帯,西南日本内帯,西日本火山帯,西表国立公園,西武文理大学,西方最大離角,西方十万億土,西洋カボチャ,大西洋標準時,南西諸島海溝,西ローマ帝国,東西を弁ぜず,東西南北の人,日西山に薄る,今西徳左衛門,今西判左衛門,小西マンショ,小西六右衛門,上西門院兵衛,西園寺実材母,西口与左衛門,西瀬居美玖丸,西川嘉右衛門,西川仁右衛門,西川伝右衛門,西川利右衛門,西村屋忠兵衛,西村栗右衛門,西村七右衛門,西村重郎兵衛,西村総左衛門,西村朝日太郎,西谷村又兵衛,西島庄右衛門,大西十左衛門,鎮西八郎為朝,

7字熟語(七文字熟語)

葛西臨海水族園,関西外国語大学,関西商品取引所,国立西洋美術館,西カロリン海溝,西フランク王国,西岸海洋性気候,西鶴諸国ばなし,西南ドイツ学派,西南女学院大学,西日本工業大学,西武ライオンズ,西部欧州標準時,西方浄土三部経,西洋道中膝栗毛,大西洋中央海嶺,長野県西部地震,鳥取県西部地震,頭北面西右脇臥,吉弥侯伊佐西古,西村九郎右衛門,西村市郎右衛門,

ページトップに戻る