漢字「船」の基本情報
音読み:セン
訓読み:ふね,ふな
漢字検定:9級
2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き
駅船,塩船,荷船,関船,機船,帰船,汽船,貴船,客船,客船,巨船,漁船,空船,空船,軍船,軍船,鯨船,後船,公船,工船,砂船,堺船,私船,手船,舟船,出船,出船,商船,上船,乗船,新船,親船,水船,石船,赤船,船医,船員,船影,船影,船架,船荷,船外,船楽,船艦,船客,船脚,船級,船渠,船橋,船橋,船具,船具,船君,船軍,船型,船舷,船号,船祭,船師,船持,船室,船主,船主,船手,船首,船宿,船祝,船出,船匠,船将,
3字熟語(三文字熟語)
宇宙船,衛星船,王船山,黄釣船,沖船頭,屋形船,屋根船,屋根船,貨客船,貨物船,開船渠,角倉船,楽の船,乾船渠,勘合船,勧進船,岩船寺,寄り船,機帆船,汽船宿,貴船菊,貴船祭,貴船山,貴船川,軌道船,亀甲船,逆網船,給水船,居船頭,漁り船,係船渠,傾船差,月の船,剣先船,遣唐船,遣明船,交換船,工作船,江戸船,紅毛船,荒船山,行水船,今井船,歳遣船,砕氷船,仕組船,姉妹船,紙風船,湿船渠,主船司,朱印船,酒船石,巡視船,諸手船,小早船,上荷船,乗合船,畳み船,蒸気船,真船豊,真網船,進貢船,図合船,水先船,勢子船,生け船,西国船,石数船,接貢船,雪見船,
4字熟語(四文字熟語)
伊呂波船,引揚げ船,宇宙帆船,延縄漁船,荷足り船,間の子船,貴船神社,起重機船,球状船首,金毘羅船,係船浮標,係船保険,建長寺船,原子力船,五大力船,護送船団,高級船員,砂漠の船,妻迎へ船,三十石船,三船の才,三船敏郎,四つの船,施餓鬼船,自由船舶,七種の船,煮売り船,手繰り船,舟船奉行,出買い船,商船学校,人買い船,水取り船,水中翼船,生け簀船,誓いの船,川船改役,川船奉行,船員手帳,船員保険,船荷証券,船外活動,船級協会,船呼ばひ,船戸与一,船側渡し,船着き場,船中八策,船底植え,船底天井,船頭小唄,船舶検査,船舶権力,船舶原簿,船舶工学,船舶職員,船舶信号,船舶電話,船舶登記,船舶登録,船舶保険,船舶抑留,船腹渡し,船堀街道,船溜まり,造船疑獄,太陽帆船,大船渡市,淡海三船,長船長光,
5字熟語(五文字熟語)
宇高連絡船,押し送り船,金毘羅船船,硬式飛行船,佐野の船橋,諸手船神事,青函連絡船,船舶安全法,船舶管理人,船舶共有者,中手造船所,鳥の磐樟船,直乗り船頭,便宜置籍船,母船式漁業,北洋転換船,船の科学館,LASH船,ラッシュ船,カーテル船,クレーン船,ござござ船,コンテナ船,ぽんぽん船,ローロー船,御船千鶴子,荒船清十郎,小船幸次郎,船津辰一郎,船田ミサヲ,船尾栄太郎,船副使麻呂,船木甚兵衛,船遊亭扇橋,東海園船唄,両川亭船遊,和船亭玉留,
6字熟語(六文字熟語)
異国船打払令,護送船団方式,江田船山古墳,高等商船学校,神戸商船大学,船員保険病院,船主責任保険,船舶安全検査,船舶国籍証書,東京商船大学,伏見十五石船,LNG生産船,カタマラン船,ジェット風船,黒船忠右衛門,船津八郎兵衛,船木与次兵衛,鳥之石楠船神,
7字熟語(七文字熟語)
機船底引網漁業,小型船舶操縦士,船員労働委員会,船舶検査活動法,日本船舶振興会,船打込橋間白浪,ケーブル敷設船,ドラゴン補給船,外国船舶航行法,乗り掛かった船,川口で船を破る,
![ページトップに戻る](img/pagetop.png)