漢字「古」の基本情報
2字熟語(二文字熟語)上付き,下付き
往古,懐古,簡古,擬古,宮古,近古,稽古,古び,古意,古衣,古井,古韻,古園,古音,古家,古家,古歌,古歌,古河,古画,古雅,古怪,古格,古格,古学,古楽,古株,古幹,古顔,古器,古記,古義,古宮,古曲,古句,古訓,古形,古血,古検,古硯,古賢,古言,古言,古諺,古狐,古語,古江,古豪,古今,古今,古作,古参,古史,古枝,古詩,古字,古寺,古寺,古式,古社,古手,古酒,古酒,古酒,古樹,古書,古称,古鐘,古城,古状
3字熟語(三文字熟語)
加古川,懐古園,割稽古,寒稽古,閑古鳥,顔師古,擬古文,宮古市,宮古島,琴古流,稽古事,稽古所,稽古台,稽古着,稽古能,稽古本,古き風,古医方,古井戸,古河市,古賀市,古賀派,古学び,古楽器,古楽府,古刊本,古記録,古近江,古金銀,古金襴,古九谷,古言梯,古古米,古甲金,古今集,古今雛,古今節,古今組,古今調,古今亭,古今綿,古座川,古細菌,古薩摩,古史徴,古史通,古史伝,古事記,古事談,古写経,古写本,古社寺,古手屋,古書店,古抄本,古証文,古信楽,古神道,古瀬戸,古生界,古生層,古生代,古生物,古川薫,古川市,古川柳,古戦場,古染付,古銭家,古銭学
4字熟語(四文字熟語)
王政復古,加古川市,加古里子,可古の島,掛り稽古,擬古主義,擬古物語,久延毘古,宮古諸島,宮古上布,宮古島市,宮古路節,旧古生代,近古史談,熊野古道,古伊万里,古井由吉,古往今来,古河公方,古画品録,古賀逸策,古賀春江,古賀政男,古賀精里,古学小伝,古学先生,古活字版,古活字本,古関裕而,古金大判,古語拾遺,古公亶父,古今伝授,古今東西,古今独歩,古今無双,古今類句,古今六帖,古札納め,古市公威,古事記伝,古事類苑,古手買い,古上達部,古城街道,古浄瑠璃,古色蒼然,古生物学,古川緑波,古泉千樫,古曽部焼,古代研究,古代文学,古代模様,古第三紀,古地磁気,古地理学,古鉄買い,古典音楽,古典学派,古典芸能,古典古代,古典主義,古典文学,古典落語,古典力学,古田昌幸,古田織部,古島一雄,古銅輝石,
5字熟語(五文字熟語)
稲荷山古墳,応神陵古墳,加古川本蔵,岩戸山古墳,擬古典主義,吉備塚古墳,金鈴塚古墳,稽古浄瑠璃,古河市兵衛,古河黙阿弥,古橋広之進,古訓古事記,古今夷曲集,古今集遠鏡,古今著聞集,古今百馬鹿,古今未曽有,古今余材抄,古今要覧稿,古今和歌集,古史本辞経,古四王神社,古市古墳群,古川古松軒,古川太四郎,古代サラサ,古地磁気学,古典バレエ,古典派音楽,古典物理学,古都保存法,古武弥四郎,古物営業法,古文字金銀,古本説話集,古来風体抄,高松塚古墳,今古文論争,産業考古学,尚古集成館,松月堂古流,新古典学派,新古典主義,新続古今集,神宮徴古館,仁徳陵古墳,水中考古学,石舞台古墳,先史考古学,前古未曽有,秩父古生層,藤ノ木古墳,奈良の古言,認知考古学,北名古屋市,万葉集古義,名古屋音頭,名古屋玄医,名古屋行灯,名古屋山三,名古屋事件,歴史考古学,名古屋打ち,名古屋甚句,名古屋大学,名古屋鉄道,蒙古高句麗,キトラ古墳,阿武山古墳,古義真言宗,
6字熟語(六文字熟語)
宮古路豊後掾,近現代考古学,古今図書集成,古今亭志ん生,古今亭志ん朝,古今和歌六帖,古社寺保存法,古人大兄皇子,古典統計力学,古典派経済学,江田船山古墳,新古演劇十種,新古今和歌集,西都原古墳群,続古今和歌集,大日本古記録,大日本古文書,都都古別神社,内蒙古自治区,百舌鳥古墳群,名古屋議定書,少名毘古那神,復古大和絵派,蒙古襲来絵詞,ぶつかり稽古,阿古屋の琴責,下毛野古麻呂,宮古路志津摩,宮古路春太夫,宮古路仲太夫,宮古路繁太夫,古家太郎兵衛,古賀仁右衛門,古今新左衛門,古酒屋友次郎,古川主馬之介,古東領左衛門,古満六右衛門,閑古鳥が鳴く,佐々木遊古子,車持与志古娘,多芸志比古命,藤原宇比良古,忍海色夫古娘,暴代意富乃古,北古賀竹一郎,名古屋山三郎,木下智古比呂,
7字熟語(七文字熟語)
古今和歌集正義,古今和歌集打聴,古代エジプト語,古代ティラ遺跡,古代ローマ帝国,新古典派経済学,新続古今和歌集,名古屋コーチン,名古屋音楽大学,名古屋学院大学,名古屋学芸大学,名古屋経済大学,名古屋芸術大学,名古屋工業大学,名古屋工業地帯,名古屋産業大学,名古屋商科大学,名古屋市立大学,名古屋女子大学,名古屋造形大学,名古屋文理大学,ウィーン古典派,喜多七大夫古能,吉弥侯伊佐西古,古屋佐久左衛門,古川に水絶えず,波邇夜須毘古神,